ミカミユウトの就活&受験ブログ

サークル無所属、海外経験、英語力皆無の状態から就活塾で就活について学び、外資系大手企業に内定した筆者の就活攻略ブログです。採用選考や塾で20万円かけて学び取った就活の攻略法を書いていきます。Twitterやメールで自己PR添削も行っています。

【就活】適性検査とは??

こんにちは、ミカミユウトです。

今日は就活における適性検査について書いていこうと思います。

知識がないうちは人体検査でもされるんじゃないかってくらい仰々しい名前ですが、

この適性検査は二つに分けられます。

 

①SPIに代表される学力検査

②企業風土に合っているか調査する性格検査

 

この二つを合わせて適性検査と称します。

 さっそく両者の概要やら対策やらについて書いていきます。

 

①学力検査

そのままです!

基本的に言語と非言語があり、わかりやすく言うと国語と数学です。

 

言語に関しては単語の意味を選ぶものから大学入試現代文のような文章読解まで様々です。

非言語に関しては、ほとんどが中学~高校レベルの数学の内容であり、確率や関数、推論などが出題されます。

 

私と同じ私立文系のみなさんは高二以来数学に触れていないでしょうから、数学のテストと聞いただけでショック死すると思いますが、実はそこまで難しくありません。

高二の最後、数学の偏差値が39しかなく、理系への道が完全に断たれていた私ですらできたくらいです。

 

ちなみに全くの余談ですが、同じ早大基幹理工学部の学生に、数学出来ない、英語話せないと言ったら「存在価値あるの?」と言われたことがあります。

 

学力検査は基本的に言語、非言語の二本構成ですが、まれに英語が入ってくるパターンがあります。

特にデロイトトーマツコンサルティングpwcコンサルティングといった外資コンサルティングファームでは頻出で、日系だと電子部品のオムロンで出題歴があります。

 

しかし英語に関しては、非言語のようにちょっと問題集をやったくらいでは厳しいケースが多いです。

受験期に偏差値65程度あったのであればなんとかなりますが、苦手だったという方はこれらの企業は諦めるべきだと考えています。

英語を課す企業の数を考えると、対策の時間対効果が極めて悪いためです。

 

対策のための書籍としては、ナツメ社の 史上最強SPI&テストセンター 超実践問題集をおすすめします。

非言語は基本の解説がしっかりされているうえかなり難しいものまで幅広くそろっているので、時間はかかりますがこれさえ完璧にしておけば間違いありません。

言語、英語、まれに出題される構造把握まで解説されているため、じっくり時間をかけて万全に準備できる一冊です。

2020最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

2020最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

 

 

 

②性格検査

こっちのほうがよくわからないですね。

これは企業にとって望ましい性格か、企業風土に適した性格か、みたいな調査です。

例を挙げないと何が何やらという感じなので挙げますね

 

 

この中で自分に最も近いものを選んでください。

①絵を描くことが好きだ

②物事を論理的に考える

③感情が顔に出やすい

④待ち合わせに遅れがちだ

 

 

みたいな設問を50個くらい延々とやらされます。

 

普通に考えれば一番良い人材っぽいのを選んでいけばよさそうですが、これには設問ごとの矛盾を検出するシステムが搭載されているようです。

すなわち、「嘘をついている」というデータが出ると思われます。このような学生は避けられるとみて間違いありません。

 

ではどうしたらよいか、というとこれは正直わかりません。

というのも理由は二つあり、

 

 

①どのように評価しているのか明らかにしてしまったら対策され、性格をねつ造されるので当然ブラックボックスになっている。

②学力検査とともに行われるため、合格、不合格者間での単体での回答比較ができない。

 

 

ためです。

というか、性格検査の対策だなんだ書いている書籍やブログは信用に値しないとすら考えています。

電子部品大手キーエンスは適性検査の分析に一人当たり30000円かけているという情報もあり、どの程度詳細に分析されているかわからず、

軽い「盛り」や推奨されがちな、「企業の求める人材に合わせて回答する」といった手法はすべて看破される恐れすらあるためです。

 

どう対応するかは皆さんにお任せしたいと考えているのですが、参考までに私がとっていた手法を紹介しておきます。

 

 

自分の完成した自己PRなどを参考に、自分の強みをいくつか考える。

(私の場合は論理的思考力、革新性、協調性あたりにしていました。)

その性格に合うように回答していく。超マイナスと思われる回答は避ける。

(例として挙げた、待ち合わせに遅れがちだ、等)

企業によって微調整する。たとえば日系大手だと論理を抑えて協調性を押す等。

 

 

私としてはこれがベストだと考えていますが、前述のとおりわからないことが多すぎるのでどうするかはお任せします。

 

今回は適性検査について解説しました。SPIの対策は3月の解禁、遅くとも4月までには完成させておきたいところです!

特に志望動機書いてから適性検査の選考があるパターンだと学力テスト程度で一所懸命書いた志望動機が無駄になることも…準備は早めに!

 

 

閲覧ありがとうございました。 

Twitterやってます。

就活、受験についてツイートしており、質問にも答えているのでよかったら見てください。メールにて自己PRの添削も行っています。

メールアドレス→yuto12326@gmail.com

Twitter

twitter.com

 

 

【就活】就活のスケジュール全貌について

こんにちは、ミカミユウトです。

今回は就活のスタートから終了までの大まかなスケジュールについて書いていきます。

全貌がわかっていることで今の時期、これからの時期何をすべきかわかるためしっかり確認しておく必要があります。

 

3月

 就活は3月からスタートとなります。

これは経団連のルールで決まっており、1日から一斉にはじまります。

具体的には企業のプレエントリーというものが始まります。

 

「プレって?本エントリーと何が違うの?」と思いますよね。

 

プレエントリーというのはエントリーの前に必ず行う「御社に興味がありますよ」という意思表示だと思ってもらえれば間違いありません。

プレエントリーを行うと、それ以降企業の資料や説明会の解禁情報などがメールで送られてくるようになります。

プレエントリーをしなければのちの選考には進めないため、ここでいかに多く出せるかが後の持ち駒に大きく影響してきます。

 

ここで重要なのが、プレエントリー前に自己PRを完成させておくことです。

 

なぜなら、プレエントリーでは基本的な個人情報のほかに軽い自己PR、志望動機などの記入を求められるケースがあるためです。

志望動機は見てみるまでどこが求めてくるかわからないため対策が難しいですが、

(19卒就活でいうとデンソーやメタルワンなどの企業がプレエントリーで志望動機に類するものの提出を要求してきました。)

自己PRに関しては事前準備が可能なため、あらかじめ完成させておき、ここでコピペするだけにしておくと非常に強いです。

 

 自己PRの完成の定義や書き方に関しては後の記事で詳しく紹介します。

なのでブックマークしておいてくださいね!

 

ちなみに、プレエントリー後即説明会の受付を開始する会社もあり、それを受けて、

 

「プレエンって2月末の夜に待機して3月1日になった瞬間やったほうがいいんですか?」

 

という質問がよくありますが、そんなに即埋まるものではないし、

説明会に出たから受かりやすいかというとそんなこともないためそこまでする必要はないと考えています。

というか即埋まってるパターンはおそらく学歴フィルターです。

 

提出目標社数は100社です。頑張りましょう。

 

4月

この時期から本エントリーシート、SPI(Webテスト)の締め切りがどんどんやってきてかなり忙しくなります。

自己PRが完成していても志望動機のラッシュでなかなか追いつきません。

 

なかには自分らしい写真だの、自分らしい動画だの、やったらめんどくさいものの提出を求めてくるケースもあります。

もちろんこれは向こうの戦略で、手間のかかる工程を経させることで、大企業に押し寄せるおびただしい志望者を手間をかけるだけのやる気、入社意欲があるものに絞ることが出来ます。

 

自己PRを書いたり、SPIの対策をしている暇はありません。

私が今の時期は自己PRとSPIだと繰り返し言っているのはそのような事情を勘案してのことです。

 前もってやっておきましょう。

 

5月

本エントリーもほぼ終わり、面接のラッシュになってきます。

4月までに頑張ってエントリー数を増やしておかないと、この時期かなり暇になるでしょう。

早いと5月の半ばあたりに内定が出て、19卒の5月中での内定率は5割程度となっていました。

 

6月

6月1日から面接解禁となります。

 

「え?さっき面接ラッシュって言ってたじゃん」と思いますよね。

 

日本には経団連という企業のギルドのようなものがあり、

 

「就活って学生も企業も大変だから、解禁は3月1日、面接は6月1日からにしようね」

 

という取り決めをし、経団連に加盟している企業はこれを守るよう勧められています。

しかし実態はというとそんなことはありません。

就活に出遅れると他社に優秀な学生をぶんどられてしまうので多くの企業は前倒しで選考を行うわけです。

 

とはいえ、このルールを守る動きも少なからずあり、とりわけ日系の大企業(日立製作所リクルートNTT東日本富士通など)は順守する傾向があるため、6月頭からはかなりの面接ラッシュになります。

友人には一日に四社の面接が入っている人もいました。

6月は就活の終盤、この月に内定が出ないと数の限られた夏採用以外で大企業に入るのはかなり難しくなってきます。

 

6月での終了を目指して頑張りましょう。

 

 

 

この4か月で就活は終わるケースが多いです。

読んでもらえばわかる通り、かなり忙しくなるので事前に準備できるところはしておきましょう。

閲覧ありがとうございました。

 

Twitterやってます。就活、受験に役立つツイートをしており、質問にも答えますのでよかったら見てください。

メールにて自己PRの添削も行ってます。

Twitter

twitter.com

メールアドレス→yuto12326@gmail.com 

【就活】自己PRってどう準備すればいいの?

こんにちは、ミカミユウトです。

今回は自己PRについて書いていこうと思います。

前回の記事でも何度か書いた通り、3月のプレエントリー開始から6月まで行きつく暇もないため、それまでに自己PRを完成させておくとずっと楽です。

そこで今回は準備ということで、具体的な書き方の前に少し抽象的な話をしていきたいと思います。

 

結論から言うと、

三種類の自己PRを600字、500字、400字、300字、250字、200字、150字、計21種類書いてください。

 追加で一つ言うと、学業系のものを必ず一つ用意してください。

 

 

この文字数設定は、私が以前所属していた就活の塾での準備方法に私なりのアレンジを加えたものです。

 

エントリーシートで求められる自己PRの文字数制限は多くても600文字です。

そして、100字刻みが多いため、100文字ずつ短縮したものを用意していきます。300字未満が最も多く出てくるためそこを厚く、50字刻みで準備しておきます。

100字を求められるパターンはほぼないため必要ありません。

 

 

なぜ学業が必須かというと、自己PRの設問で

 

*学業において、何か成し遂げた経験について書いてください。(400字)

*学業以外の活動において、何か成し遂げた経験について書いてください。(400字)

 

というような、学業固定の設問が極めて頻繁に多く出てくるからです。

したがって、ゼミでの卒論や研究内容、ゼミに所属していない学生はこれまで注力した勉強内容などについて記述しましょう。

 

4年の頭なので、研究が進んでいなかったり、ゼミに入っていなくて勉強もしていないという学生もいるかと思います。

そのようなケースではある程度「盛る」ことも必要です。

 

 

テーマは学業(固定)に加えて、アルバイト、サークル、部活動、ボランティア、スポーツ、インターンシップなどが主なものになります。

進め方の手順としてはまず最も長い600字を書き、そこから削って150字まで作っていきます。

修飾などを削るだけだと400字くらいで限界になるため、そのあたりまでいったら抽象化することで文字数を削っていって完成させます。

 

次回の記事で具体的にどうやって書いていけばいいのか、具体例を交えながら紹介していきます。

ESの書き方は極めて重要な項目となるため是非チェックしてください!

 

 

閲覧ありがとうございました。

 Twitterやってます。就活、受験に役立つツイートをしており、質問にも答えますのでよかったら見てください。

メールにて自己PRの添削も行ってます。

Twitter

twitter.com


twitter.com

メールアドレス→yuto12326@gmail.com

 

自己紹介

2018/11/06 14:37:15 

 


はじめまして!

就活&受験アドバイザーのミカミユウトと申します!

このブログでは、私の経験を活かして就活、受験をどのように攻略していったらいいか、隔日投稿を目指して書いていこうと考えています。

 


私がこれまで、就活、受験においてどのような経験を積んできたかをご紹介します。

 

 

 

 


公立中学校から当時第一志望だった都立高校(偏差値60程度、上位3割がMARCH合格)に進学

もともと勉強が好きな方ではなかったので遊んでしまい、定期テストはクラス40人中38位など、学年でもかなり下の成績に

高二の秋の模試で偏差値50程度しか取れず、焦り始める

冬休みが人が変わったように勉強し始め、勉強し慣れない状態から徐々に勉強のスタイルを確立し、偏差値急上昇

夏には模試で全国一位を獲得

学年トップで第一志望の早稲田大学に合格

大学でもだらけ始める

3年の秋になって、成績も微妙、サークルもすぐ辞めてしまい、インターンも大してやってない、英語力もない、という自分の就活力の低さに焦り始める

就活の塾に行き始め、就活のイロハを学ぶ

大手外資系企業に内定!

塾で20卒の就活指導なども担当

 

 

 

これが私の経歴になります!

つまり、受験、就活の両方で苦戦し、必死で力をつけて成果に繋げてきたんです。

今、受験、就活に苦戦している…という皆さんに価値のあるアドバイスができると思っています!

受験塾で年間30万かけて学んだこと、自ら編み出したコツ、就活指導塾で20万かけて学んだこと、就活の実態全て無料で公開していきます!

 


ツイッターでも積極的に発信していきたいと思いますのでフォローお願いします!→@yuto12326

ブログは隔日投稿目標です!ブックマークなど是非していただけると嬉しいです!

これからよろしくお願いします!